ビジネスの成功を含め、運気の上昇には様々な要因が絡み合います。
ですが、その中でも私は身だしなみこそ最も重要な要因の一つであると考えています。
だって、私たちが人と会うとき、最初の印象を与えるのは「身だしなみ」なのですから。
今回の記事では、その身だしなみが運気上昇にも影響を与える点について、ご紹介いたします。
身だしなみは、清潔感のある印象を与える
適切な身だしなみは、清潔感のある印象を与えます。
清潔感があり、整った姿勢は、他人に対して信頼と尊重(※)を表します。
相手があなたを信頼し、尊重することで、円滑なコミュニケーションが生まれます。
円滑なコミュニケーションが生まれるので、仕事も上手く進むのです。
反対に、清潔感がなく、姿勢の悪い人がお客様に会った場合、信頼関係を築けるでしょうか。
つまり、人から信頼・尊重され、円滑なコミュニケーションを取るには、身だしなみが重要であると言えます。
※尊重とは・・、
例えば、「今日はお客様と会うから正装で行こう。」と考えますよね? これが尊重です。
言い換えると、身だしなみすら整えられない人は運を掴むことすらできないと言うことです。
身だしなみとは、自信の表れ
身だしなみは、自己評価を向上させ、自信を持つ助けになります。
整った外見は、自分自身に対する自信が高まり、気持ちがポジティブになります。
何事にも自信を持って取り組むことで、自分の能力を最大限に発揮し、成果を向上させることができるでしょう。
健全なコミュニケーションの促進
また、身だしなみは、健全なコミュニケーションを促進する役割を果たします。
上の項目にも書きましたが、清潔感のある外見は、相手に対する尊重の表れです。
尊重を持って接する、その姿勢が良好なコミュニケーションを生み、協力関係を築く助けになります。
余談:私の過去の経験
私が以前働いていた会社に、極端に身だしなみを疎かにしている人がいました。
スーツは黄ばんでいて、髪型はボサボサ、体臭もキツく、おまけに歯も汚いww
説明しないでもお分かりのように、その人の営業成績は最低でした。
当たり前ですよね。
私がお客だったら、そんな人から買いたくありません。
お客様と会うのに、身だしなみを整えてこない人にまともな仕事ができるとは思えませんから。
まあ、そもそもこんな人間を採用する会社が悪いと言われればそれもそうなのですが、この人は元々は技術職だったと思います。
技術職として採用されたけど、仕事ができず、部署を転々としている人でした。
要は、技術職だろうが営業職だろうが、身だしなみを整えられない人は、どんな職でも仕事ができないと思っています。
さらに、この人の悪いところは改善を勧めても直さないところです。
そういう人だからこそ、次々と部署を転々とするような人だったのだと思います。
まとめ
以上のことからわかるように、身だしなみは単なる外見だけでなく、ビジネスでの成功はもちろん、運気を向上させる要因の一つです。
適切な身だしなみは、相手に清潔感を与え、自信・信頼性、そして円滑なコミュニケーションを築く手助けとなります。
ペットに置き換えて考えてみてください。
いくら性格が良くたって、見た目がボサボサの汚ないワンちゃんと遊びたいと思いますか?
清潔感のあるワンちゃんだからコミュニケーション取りたくなるんですよ。
つまり、身だしなみとは、仕事の成果を上げるだけでなく、運気を上昇させ、あなたを成功へと導いてくれる重要なものだと確信しています。
コメント